石田です!
本日ギャラリーカフェバーCoffee And Tales営業しております!
あと、ソーマ君!
プラ版あったよ!

これは素人でも簡単にラテアートが作れるようにソーマ君が作ったものです。
ソーマ君が寝る間を惜しんで作り上げた力作です。
これの他にも、確か3、4種類ぐらいあった気がします。
しかし、ソーマ君がドヤ顔で持ってきた途端、どっかになくなってしまったのです。
こんな透明なものなので、どこ探しても見つからないので、ソーマ君めっちゃ落ち込んでいました。
それが今朝、お店を掃除してたら見つかったので、良かったね!ってことなのですが、僕としてはいささか複雑な気持ちもあったりします。
現在Coffee And Talesでは僕とソーマ君による飲食メニュー制作プロジェクトが静かに、しかし着実に始動しております。
僕としてはお客様の笑顔とオーナーにどやされないために、もうずっと厨房に張り付いて、お店に4泊3日して、その後、帰って、またお店に来て、もう、あとは値段をつけるところまでこぎつけたのですが、まだ、お酒類は未完成のままです。
彼のブログにも書いてありましたが、カクテルメニューは彼担当です。
こんなん寝る間を惜しんで作ってないで早くカクテル考えろよ!!
と、僕は本人に言えないので、ここにグチグチ書いています。
たぶん、彼の中でも最優先事項として、カクテルメニューの開発があるとは思うのです。
なら、なぜ、今ラテアートなのか?
たぶんなのですが、原因は僕にあるんじゃないかと思うのです。
去る先週の土曜日、『カフェバー好き集まれ!』というイベントが開催されました。
そこでのイベントの内容を僕がソーマ君に丸投げしちゃったんです。
当日に。
開始2時間前ぐらいに。
そんな無茶ぶりに対してもソーマ君は見事にこなしてくれます。
彼はデキる男です。
彼は机にしがみつき、あーでもないこーでもないと、いろいろアイデアをノートに書きつづり、
いきなり立ち上がったと思いきや、エスプレッソマシーンの前に立って、こう言いました。
「ラテアートを作ります!」
「・・・お、おう!」
皆さんはラテアート作ったことありますか?
僕はありません。彼もありません。
ちなみに彼はその日、初めてエスプレッソマシーンの使い方を知ったばかりです。
ラテアートなんて素人が一朝一夕でできるものではありません。
しかし、彼はデキる男です。
僕はそのことを知っているし、彼自信も自負している部分があるように僕は思っています。
そして、数分後
「どうだった?」
「できませんでした!」
できませんでした。
そこで、ドンマイとか言っておけば良かったんですけど、僕はここで言わなくてもいいことを言ってしまったのです。
「そりゃそーだよ。素人がそんな簡単にできるわきゃないじゃん!」
たぶん、普通の人同士の会話なら、なんてことないごく普通な返しだと思います。
確かにそりゃそーだよなってテヘヘって笑って終わりです。
しかし、僕は相手がソーマくんだということを忘れていたのです。
彼にとって、きっと僕のその一言は挑発以外のなにものでもなかったのだと思います。
彼はデキる男です。
デキる男は、できないことをできるようにするからデキる男なのでしょう。
『カフェバー好き集まれ!』の翌日にはこのプラ版を完成させて持ってきたのです。
寝る間を惜しんで。
疲労と睡眠不足で、彼の周りには完全なる、もう限界オーラが漂っていました。
「んなもん作ってないで、早くカクテル作れよっ!」なんて、とても言える状態ではありません。
最悪、何されるかわかりません。
彼は心にオオカミを飼っている男です。
「わぁ~、すごぉーい!
さすがソーマ君器用だね!」
「えー?無くしちゃったの?
それは残念だね・・・。うん、大丈夫!探しておくよ!」
そんなやりとりがあった呪われたプラ版が今朝掃除をしていたら見つかりました。
もしかしたら、プラ版と僕の言葉はなんのつながりもないのかもしれません。
勝手な自意識過剰な思い込みかもしれません。
むしろそうであってもらいたい。
何が彼のラテアート心に火をつけたのかは、彼の心のオオカミしかわからないのです。
長くなりました。
すいません。
そんなソーマ君のイベントが今週土曜日に二本あります!
5月10日(土)ねこのゆめ工房~ガラス絵を描こう~
http://coffee-and-tales.com/blog/archives/12597
ガラス絵とはガラスを黒塗りし、クラッチングの容量で絵を削り描いていく手法の絵です!
黒い画面から絵を削りだすガラス絵は光を描いて行く手法と言えます!
5月10日(土)第三回!北千住アートナイト
http://coffee-and-tales.com/blog/archives/12600
まさかの第三回目!アートに関係する人!アートに興味がある人のための交流パーティー!芸術とはなんぞや!?
ぜひとも遊びに来てください!
https://coffee-and-tales.com/blog/archives/12827プラ版あったよ!